- 1.新型コロナウイルス感染防止対策
- 1-1. どのような対策をしていますか?
-
大会規模の縮小(種目をフルマラソンに限定。参加人数を前回から3,000人減)、
感染を持ち込まない入場管理、3密・対面対応を避ける大会運営など様々な対策を講じます。
詳しくは、新型コロナウイルス対応ページをご覧ください。
- 1-2. 大会に申し込む際の注意点はありますか?
-
新型コロナウイルス感染防止規約をご覧ください。
- 2.エントリー・申し込み
- 2-1. 申し込み後に大会が中止になった場合はどうなりますか?
-
オンライン大会に変更します。お申し込み者は全員オンライン大会に移行していただきます。
移行に伴う再登録の費用はかかりません。
大会中止についてをご覧ください。
- 2-2. 大会が中止になった場合、参加料は戻りますか?
-
オンライン大会への変更により大会経費は変更しますが、中止判断の時期により準備状況が異なり経費も大きく異なります、
参加料の一部戻しにつきましては中止に伴う経費などを勘案し、お戻しの有無・金額・方法を決定いたします。
- 2-3. 参加人数の定員はありますか?
-
定員は9,200人です。今回の種目はフルマラソンのみです。
詳しくは、エントリーページの定員の項目をご覧ください。
- 2-4. 申し込み期間はいつからですか?
-
6月16日(水)20時から開始します。
申し込みはインターネット(先着)のみです。
詳しくはエントリーページをご覧ください。
申し込み数が定員に達した時点で募集を締め切らせて頂きます。
- 2-5. 申し込み方法はどうしたらいいですか?
-
インターネットによる先着受付のみとなります。パソコンまたはスマートフォンでお申し込みください。
詳しくはエントリーページをご覧ください。
- 2-6. パソコンがない場合はどうしたらいいですか?
-
スマートフォンからもインターネット申し込みができます。
詳しくはエントリーページをご覧ください。
- 2-7. グループでの申し込みはできますか?
-
できません。お一人ずつの申し込みとなります。
- 2-8. 申し込み時のオプションはありますか?
-
お弁当(お茶付き600円)、荷物預り(500円)があります。
詳しくはオプションページをご覧ください。
- 2-9. 参加案内はいつ届きますか?
-
11月後半にお送りします。送付物は以下の通りです。
・アスリートビブス(ナンバーカード)
・参加賞
・プログラム(参加案内)
- 2-10. 申し込み後のキャンセルや変更(出走者、Tシャツサイズ、予想タイムなど)はできますか?
-
申し込み後の参加キャンセルや変更はできません。
キャンセルによる参加料の返金もできません。
また、予想タイムは入力(記入)ミスであっても変更はできませんのでご注意ください。
- 2-11. 申し込み後のTシャツサイズ変更はできますか?
-
申し込み後のTシャツのサイズ変更はできません。
登録数にあわせて製作しておりますので、ご了承ください。
- 3.宿泊・航空券の手配
- 3-1. これから宿泊施設や航空券を手配したいのですが?
-
宿泊・ツアーのページをご覧ください。
- 4.会場までの交通・アクセス
- 4-1. 会場までの路線バスや電車はありますか?
-
路線バス、電車は特別運行を行います。
宮崎市街地からの所要時間
JR | :宮崎駅から木花駅まで約20分、徒歩約10分 |
バス | :宮崎駅からサンマリン前バス停まで約35分、徒歩約8分 |
車 | :宮崎駅から約25分、宮崎自動車道宮崎ICから約10分、宮崎空港から約10分 |
最寄に宮崎交通のバス停とJR日南線の木花駅があります。
当日は、宮崎駅発の路線バスやJRを増便・増車両します。
運行時刻が決まり次第、大会ホームページに掲載します。
会場までのアクセス方法は、こちらのサイトでもご確認頂けます。
【ひなた宮崎県総合運動公園】
- 4-2. 車や貸切バス、マイクロバスで行く場合、駐車場はありますか?
-
会場(ひなた宮崎県総合運動公園内駐車場)の他に臨時駐車場を設けます。
貸切バス、マイクロバスの駐車スペースも設けますが、駐車状況に合わせて誘導しますので、係員の指示に従ってください。
また、できるだけ公共交通機関やタクシー等を利用してください。
- 4-3. 駐車場は何時から使えますか? 前日から停めることはできますか?
-
大会当日のひなた宮崎県総合運動公園内駐車場の開門は5時30分(予定)、臨時駐車場の開門も5時30分(予定)です。
前日からの駐車、開門前の待機はできません。
- 4-4. 駐車場の料金はいくらですか?
-
ひなた宮崎県総合運動公園駐車場の料金は以下の通りです。
普通自動車 300円、大型自動車(乗車定員11人以上) 600円、二輪車 100円
臨時駐車場は無料です。
- 4-5. 駐車場からのシャトルバスはありますか?
-
各臨時駐車場から会場まで、無料のシャトルバスを運行します。
開門から状況に合わせ、適宜運行します。
- 5.ランナー受付・ナンバーカード引き換え
- 5-1. 受付の日時、会場はどこですか?
-
感染症対策のため受付はありません。アスリートビブス(ナンバーカード)、参加賞、参加案内は11月後半に事前発送いたします。
- 6.競技
- 6-1. スタート時の整列はどのようにするのですか?
-
スタートを安全かつスムーズに行うため、ナンバーカードの番号は、日本陸連登録者・一般に関わらず申告された予想タイム順となっており、指定された整理ブロックに整列していただきます。
整列ブロックはアスリートビブス(ナンバーカード)に印字してあります。指定ブロック以外での整列はできません。
新型コロナウイルス感染防止策として、周りの整列ランナーと前後左右1mの間隔を確保します。
整列ブロックの詳細は11月後半に発表いたします。
- 6-2. スタートは何時ですか?
-
スタート時の密集(3密)を防ぐためウェーブスタート(時間差スタート)を行います。第1スタートは午前9時です。
スタートの詳細は11月後半に発表します。
- 6-3. 制限時間はありますか?
-
6時間10分とします。
ウェーブスタート(時間差スタート)の導入により、最終スタートを9時10分、フィニッシュ閉鎖を15時20分として算出します。
- 6-4. 関門時刻に間に合わなかった場合は?
-
関門閉鎖されたコース内のランナーは、競技を終了し速やかに歩道に上がってください。
追走する搬送バス(リカバリーバス)に乗車するか、徒歩にてフィニッシュ地点まで戻ってください。
詳しくは、大会要項ページの「関門」の欄をご覧ください。
- 6-5. 給水所はありますか?
-
以下の内容で予定します。補給食は個包装または容器に入れたものになります。
給水所 | 距離 | 水 | スポーツドリンク | 補給食 |
- | START | ○ | | |
第1 | 6.6km | ○ | ○ | |
第2 | 7.7km | ○ | | |
第3 | 10.3km | ○ | ○ | |
第4 | 12.5km | ○ | | |
第5 | 15.0km | ○ | ○ | ○ |
第6 | 18.5km | ○ | | |
第7 | 20.6km | ○ | ○ | ○ |
第8 | 22.5km | ○ | ○ | |
第9 | 26.5km | ○ | ○ | ○ |
第10 | 29.8km | ○ | ○ | |
第11 | 33.5km | ○ | ○ | ○ |
第12 | 36.9km | ○ | ○ | 日向夏ゼリー |
第13 | 40.2km | ○ | ○ | ○ |
第14 | FINISH | ○ | ○ | |
- 6-6. 距離表示はありますか?
-
1キロごとに設けています。
- 6-7. 代理出走はできますか?
-
代理出走はできません。
新型コロナウィルスの感染防止対策の徹底や万が一の事故が発生した場合などにおいて大きな影響が出る危険性がありますので、絶対におやめください。
判明次第失格といたします。
- 6-8. 記録の計測はどのようになっていますか?
-
公式記録はスタート地点からフィニッシュまでの所要時間(ネットタイム)です。
出発合図(号砲)からフィニッシュまでの所要時間(グロスタイム)を参考記録として完走証に記載します。
また5kmごと、中間点の通過タイムを記載します。
- 6-9. 完走証はどこでもらえますか?
-
紙の発行はありません。Webからダウンロードしてください。
- 6-10. 公認記録証は発行してもらえますか?
-
日本陸連登録者のみとなります。(陸連登録ナンバーが必要です)
大会終了後に、日本陸連登録を証明できるものと完走証(記録証)、切手を貼った返信用封筒を大会事務局へお送りください。
書類作成後発送します。大会当日の対応は行いません。
- 6-11. 表彰はどのようになっていますか?
-
種目 |
区分 |
表彰対象 |
マラソン |
総合 |
男女別1~8位(1位は村社講平杯) |
年代別 |
男女別1~3位(29歳以下、30代、40代、50代、60代、70歳以上) |
※表彰対象は登録の部、一般の部を併せます。
※該当の方には、後日賞状・メダル・副賞をお送りします。
- 6-12. ペースアドバイザーはありますか?
-
ミズノランニングクラブの協力により、フィニッシュタイム3時間、4時間、5時間のペースに加え、6時間10分の完走アドバイザーとして各2名が走ります。
- 6-13. フィニッシャータオルはどこでもらえますか?
-
フィニッシュ後に準備してあります。ご自身でお取りください。
- 7.会場・施設
- 7-1. スタート地点にトイレはありますか?
-
スタート地点横のサンマリンスタジアムの2階にある9ヶ所のトイレを開放します。
また、スタート地点に60棟、ふれあい広場に40棟の仮設トイレを設置します(予定)。
- 7-2. コース途中にトイレはありますか?
-
コース上の約30ヶ所に準備しています(既存施設の協力もあります)。
トイレの前には看板表示があり、係員が誘導します。
但し、22.5キロ地点(新横町交差点)~26.5キロ地点(本郷ランプ)間は、走路が中央寄り車線になり
車両が歩道側を走行しますのでトイレの利用ができません。ご注意ください。
- 7-3. 荷物預かりはありますか?
-
会場内の武道館内にて有料でお預かりします。貴重品は入れないでください。
ビニール袋(70cm×58cm)1袋500円です。
混雑防止のため、エントリーの際の事前申し込みとします。
大会当日のお申し込みはできません。
- 7-4. 荷物を置いていい場所はありますか?
-
サンマリンスタジアムのレフト側スタンドの一部を荷物置場として指定します。(管理は致しません)
3密の防止や防犯上、指定場所以外に置いてある荷物は大会側で撤去する場合があります。
- 7-5. 貴重品預かりはありますか?
-
ありません。ご自身で管理をお願いします。
- 7-6. 更衣室はありますか?
-
スタート前の更衣室はありません。出走する服装でご来場ください。
フィニッシュ後の更衣室は準備しますが、更衣後は速やかにお帰りください。
- 7-7. 会場は禁煙ですか?
-
会場内は禁煙です。
喫煙コーナー(サンマリンスタジアム南側の常設トイレ横)を設けますので、そちらをご利用ください。
- 8.お弁当
- 8-1. 事前に申し込むことはできますか?
-
エントリー時に申し込めます。お茶付きで600円です。
ランナー本人1個のみとさせていただきます。
- 8-2. 引き換えはどのようにすればいいですか?
-
11月後半に事前発送するアスリートビブス(ナンバーカード)の袋の中に弁当引換券を封入します。
弁当交換所でお引き換えください。
- 9.その他
- 9-1. 当日の平均気温は?
-
過去28年間の平均気温は以下の通りです。
午前9時 ・・・ 10.3℃ 最高 ・・・ 14.3℃
- 9-2. 救護所はありますか?
-
フィニッシュ地点1ヶ所、コース上5ヶ所の合計6ヶ所設置し、ドクター・看護師が待機します。
- 9-3. スプレー式鎮痛消炎剤やガーゼ付絆創膏は用意してありますか?
-
用意していません。ご自身で準備してください。
- 9-4. コース内を自転車が走っていますが?
-
心肺停止などの重篤な事例発生に対応するため、AEDを携帯したAED隊や監察救護チームが自転車でコース内を巡回しています。
- 9-5. 仮装の規定はありますか?
-
顔を完全に覆うものは禁止します。(過去に熱中症による事故が発生しました)
また、他の参加者を不快にしたり、危険が及ぶもの、スポーツイベントにふさわしくない服装は出走を認めません。
どのような服装であっても、ナンバーカードは必ず胸に取り付ける事が必要です。
- 9-6. イヤホンを着けて走ってもいいですか?
-
イヤホンの装着はOKです。
但し、2018年大会で心肺停止事例が発生した際、イヤホン装着ランナーが後方から駆け付ける救護班の声に気付きにくいという状況がありました。
そこで青島太平洋マラソンは「イヤホン片側装着」をお願いすることとしました。
ご自身も含め、皆さんの安全のためにご協力をお願いします。